『つまづく』と『つまずく』・・・正しいのはどっちでしょうか?   どちらもよく使っている気がしますよね。 そして、どちらも正しい気がしてしまいます・・・   つまづくとつまずくの違いに着目しつつ、解説 […]

『つまづく』『つまずく』・・・正しいのはどっちでしょうか?

 

どちらもよく使っている気がしますよね。

そして、どちらも正しい気がしてしまいます・・・

 

つまづくとつまずくの違いに着目しつつ、解説していきます。

 

記事は下に続きます。

「つまづく」と「つまずく」正しいのはどっち?

『つまづく』と『つまずく』迷いやすいこの2つの言葉。

先に書いておくと、

 

つまずくが正解ですが、つまづくでも大丈夫

 

が答えです!

 

実際、パソコンで文字変換をしようとすると、『つまづく』・『つまずく』の両方で同じ躓くの漢字が出てくるのです。

基本的に、『づ』を使うケースは二つだけですね。

 

『づ』を使うケース
  1. 二つの単語で区切れるもの
    例として、三日月(三日+月)はみかづき、色付く(色+付く)はいろづくという風に『づ』を使用して表記します。
  2. 同音の連呼する単語
    こちらは、続く(つづく)、綴る(つづる)、鼓(つづみ)等があげられます。

 

日常生活でよく使うのは続くくらいですので、続くは『つづく』と書く、ということをしっかり覚えておけば大丈夫かと思います。

詳しい説明は『少しづつ』と『少しずつ』、正しいのはどっち!?を見ていただければわかるかと思います。

つまずくの語源

折角ですので、つまずくの語源についても紹介しておこうと思います。

『つまずく』は、もともと爪が地面についている様子を表した『爪(つま)付く』が語源だといわれています。

 

・・・ってあれ?

爪+付くで分解できるなら、『つまづく』でもいいのでは、と思うかもしれません。

 

そうです、だから最初に書いたようにどちらでもいいという結論に戻ってしまうのです(笑)

 

『づ』は歴史的仮名遣いと呼ばれていて、『ず』は現代的仮名遣いとされています。

そのため、基本的には『ず』を用いますが、歴史的仮名遣いであるづを使ってもルール上は何の問題もないのです。

 

まとめ

今回は『つまづく』・『つまずく』のどちらが正しいのかについて説明していきました。

 

見ていただいた通り、基本的には『つまずく』ですが、『つまづく』を書いていても全く問題はありません。

もし、「これまでつまづくの方を書いていたな・・・」という方も、間違えではないので特に気にする必要はないです。

 

とはいえこの単語、基本的に私達が使うとしたら誰かが何かにつまずき転んでしまった時だけですよね(汗)

要するに、転んで怪我した、あるいは怪我させてしまった時なのです。

 

一番いいのは、そんなことは起こらず、いつも穏やかにけがなく過ごせることですよね。

次回書くとき、

 

「ああ、ずっと書いていなかったからどちらが正しいか忘れちゃった」

 

何て言葉をついつい言ってしまうのが、一番状態なのかもしれません(^^)